
強くてやさしいみんなで創るふるさとへ

就学前教育・義務教育・高等教育・専門学科・支援のいる子ども達も安心して学べる場所・学費負担軽減
01
子ども支援・教育環境の充実
子ども達は地域の宝です。
安心して預けることのできる教育現場の構築、就学前教育や小中義務教育におけるインクルーシブな誰一人取り残さない教育環境の充実、社会へ通ずる高等教育環境整備を目指します。
また、現役子育て世帯の負担減など声を大切にしながら施策へと繋げて参ります。
02
農業・畜産・漁業の支援
岡山県では農業従事者が減少する中、耕作面積は増えてきています。将来的な視点で考えると非常に厳しい状況であり、新規就農者だけでなく地域を守る既存農業者こそ、しっかりとした施策が必要です。
また、畜産事業者においても同様に飼料費高騰、生産性や売上価格の問題等、様々な課題も山積しています。
物価高騰でも価格転嫁しにくい状況にある中、しっかりと声を形にし持続可能な支援を目指します。


農地集積・圃場整備・改良区
河川整備・臭気対策・粗飼料基地・共用導水路

防災士として勉強会講師も10年目を迎え、自らが実践者として。
03
防災・減災安心な地域づくり
南海トラフだけでなく近年大型化する台風や自然災害に対して国土強靭化を図る中で護岸・土砂災害警戒区域改修等のハードだけでなく、防災に対し、自助の根幹たる県民意識の向上を目指し地域の
防災士におけるネットワーク化を目指します。また地域防災力の向上のため、地域に即した地区防災計画策定の働きかけや自主防災組織のスキルアップや市町村消防団への処遇改善にも働きかけていきます。
04
充実した福祉の環境づくり
生活・子育て・障がい者・高齢者に対する社会福祉基盤の整備に現場の声を届け、個人の自立した生活のサポートを目指し、高齢者が介護が必要になっても尊厳ある自立した生活ができる、みんなが笑顔で安心して暮らしていける誰一人取り残さない環境づくりに力を注ぎます。

どんな状況にあっても人であり、相互扶助の精神を忘れない世の中へ

指導者兼選手
実践しているからこそ現場の声を
反映できると確信しています。
05
夢応援・スポーツ振興
生涯スポーツの推進による県民の健康意識の増進、地域総合クラブの支援、競技スポーツの推進による若年層から競技力の底上げを目指し、子ども達の夢を応援していきます。また、スポーツを通して関係人口や交流人口を増やしす為、県有施設や市有施設に対しても企業と連携するなどスポーツのしやすい環境整備にも力を注いでいきます。
06
人口の創出とまちづくり
全国的に人口減となる中、今まで通りではまちの成長は限界を迎えています。今一度地域づくりを策定し新たなまちの形成を考えていきます。エリア内へのコンパクトエリア策定から交通インフラの整備や新たな宅地や工業団地整備等、新たな道路敷設におけるまちづくり構想は一つの起爆材になると感じています。
国・県・市・地域が一体となってこれからを考える時が来ています。そういった未来像をみんなで考えていきましょう。


地方にしかできない新たなまちづくりを考える